NEWS・BLOG

ブログ トレーラーハウスの牽引車選びのポイント!

2025年4月18日

こんにちは😊いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は展示会でもよく質問でいただく『どんな車ならけん引できるのか?」についてのご紹介です!

 

牽引車のポイント① 排気量1500㏄以上

 

けん引した状態での運転を考えるとエンジンのパワーが強く、加速性能が優れた排気量の大きい車を選ぶことをおすすめしています。

馬力があるため、坂道の走行や大きな荷物を扱うこともできます。

また高性能なエアコンを搭載しても影響がないなど、長距離の移動にも最適な点から牽引車におすすめしております。

 

 

発進時もスムーズです!!

 

牽引車のポイント② 4WD車

 

4WD車は四輪駆動(四駆)とも呼ばれていて、4つのすべての車輪にエンジンからの動力が伝わり走行する車のことです。

 

路面の状況に影響されずに安定した走行ができるのが特徴の一つです。

そのため高速道路走行時でも軸がぶれにくく、

ふらつき等の防止ができるため牽引車におすすめしております。

 

 

当社では牽引車にハイラックスを使用しております。

排気量は約2400㏄の4WD車です。

相模原市から仙台市まで約400キロの道のりをけん引したこともあります!

スムーズな運転にはある程度慣れる必要がありますが、

すらるみーのP0型トレーラーならけん引に慣れていない人でも簡単に運転できます。

 

※車両総重量などからけん引が難しい場合もございます。

牽引車についてもお気軽にご相談ください。

 

 

すらるみーのP0型トレーラーハウスは普通免許での運転が可能です!

 

当社のP0型トレーラーはけん引免許が不要のため、設備さえあれば普通免許のお客様ご自身での移動が可能です。

P0型トレーラーハウスは約1.3坪/2.6帖タイプ

設置に必要なスペースは駐車場1台分とコンパクトなトレーラーハウスです!

 

 

相模原展示場、鵜野森展示場どちらでもP0型トレーラーハウスの見学をしていただけます。

是非、お気軽にお立ち寄りください!

 

トレーラーハウスと牽引車の連結に関しては次回以降にご紹介させていただきます!!

 

 

お気軽にお問い合わせください♪

ユニットハウス、トレーラーハウスに関する質問やご相談は、下記のフォームからお気軽にお問い合わせください。専門知識を持った専任の営業マンが、全力でサポートさせていだきます。

お問い合わせはコチラ:https://sral.jp/contact/