NEWS・BLOG

ブログ すらるみーは車検対応型トレーラーハウスです!

2025年2月10日

今回は展示会でも何度もご質問いただく『トレーラーハウスの車検』についてご紹介いたします。

 

車検付きトレーラーハウスの基準

トレーラーハウスには車検を取得できる「車検対応型」と取得できない「特殊車両型」に分かれています。

2つのトレーラーハウスは自動車の保安基準第2条(長さ、幅及び高さ)に基づき分類されています。

 

車検付きトレーラーハウスの場合、普通の車両と同じ扱いのためいつでも自由に公道を走行することが可能です。

但し、高速道路の走行の際は時速80㌔での走行となります。

 

特殊車両のトレーラーハウスの場合、車検がなくナンバープレートも交付されません。

そのため公道を走行する際は「基準緩和認定書」「特殊車両通行許可証」が必要となります。移動の際には、手続き期間含め余裕を持った準備が必要となります。

 

すらるみーは車検対応型トレーラーハウスです!

 

すらるみーのトレーラーハウスはP0型・36型・54型の全てが車検対応型トレーラーハウスです。

車検登録・ナンバーの取得も当社で対応してからの納品となります。

 

納品までの流れ:https://sral-me.jp/flow/

 

トレーラーハウスの車検について

 

車検付きトレーラーハウスは公道の走行が可能になるだけではなく、設置できる場所も幅広くなるといったメリットがあります。

車検の期限は初回は2年、次回以降1年に1回の車検が必要です。

 

※当社のトレーラーハウスはシャーシとハウスを別で作っているため、シャーシのみで車検に出す事も可能です。

安全かつ法を守って走行するためにもトレーラーハウスの車検は必要です。車検切れは多くのリスクが伴うため、定期的にきちんと受ける必要があります。

※車検に関しての詳細は是非、お問い合わせください。

 

 

ユニットハウス、トレーラーハウスのご相談お気軽にお問合せください♪

 

ユニットハウス、トレーラーハウスに関するお問い合わせ・ご相談は、下記のフォームや各種SNSからお気軽にお問い合わせください。
お力になれるよう、精一杯ていねいに対応させていただきます!

 

お問い合わせフォームはコチラ:https://sral.jp/contact/